SSブログ

徳川家康 [歴史]

001.jpg
武田三名城の一つ久能山城

003.jpg
表参道石段 (本殿まで1159段)

004.jpg
大手門跡に建つ久能山東照宮一の門

005.jpg

006.jpg
007.jpg
東照宮 楼門

010.jpg
011.jpg
本殿

 久能山東照宮の由来
●祭神 贈正一位 徳川家康公(東照公)
          相殿 贈正一位 豊臣秀吉公
              贈正一位 織田信長公
●創建 家康公は天文11年(1542年)12月26日三河国岡崎城(愛知県岡崎市)に生まれ、あらゆる艱難辛苦の末戦国時代に終止符を打ち江戸時代260年に亘る世界に其の比を見ない長期平和の礎を打立てられ、学問、産業、文化の基礎を確立し、晩年は駿府城に隠居されたが元和2年(1616年)4月17日75才で薨去、御遺命によりその夜当山に葬られた。
 その後東照神君として平和、開運、学問、厄除の神として崇められ、全国東照宮の根本大社として幅の広い崇敬を受けている。
家康公は元和2年(1616)4月17日、駿府城内で75歳で他界すると、遺言によって遺体はその日の内に久能山に運ばれ埋葬された。現在の重要文化財の社殿は、二代将軍秀忠の命によって、徳川頼宣が総奉行となり大工中井大和守によって同年5月に着工し翌年の12月に完成した。実に1年7ヶ月で、見事な現在の社殿ができたのである。
遺言
「自分の遺体は久能山に納め、葬儀は増上寺(江戸)で行い、位牌は三河の大樹寺に立て、一周忌が過ぎたら日光に小さきお堂をたて、そこに勧請し八州の鎮守となる」(本光国師日記)


012.jpg
廟門

013.jpg
御廟所参道

014.jpg
神廟 (徳川家康の墓)
御本殿の裏手約50mの所にあり御遺命により御遺骸を埋葬し、西向きにたてられている。塔は高さ6mまわり8mの石造りである。

015.jpg
家康公愛馬之霊所

016.jpg
家康公御手形

017.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。